
長距離ランナーに必要なトレーニングのひとつがインターバルです。インターバルはレースペース以上のトレーニングになるためシューズ選びが重要です。
そこで今回はインターバル走に使えるランニングシューズを紹介します。選び方とともに解説するのでぜひ参考にしてください。
・おすすめのランニングシューズは?
・種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない
・トレーニングによってシューズを変えるべき?
・トレーニングによってシューズを変える理由
・インターバルに必要なランニングシューズの選び方
・インターバルにおすすめのランニングシューズ
20年以上の競技歴で培った知識を基に解説します。

インターバルにおすすめのシューズは何?
インターバル走にはランニングシューズが必須

インターバル走は短い距離でレースペースよりも速く複数本走るトレーニングです。ランニングペースが速いだけでなく心配的にも非常に負荷のかかるトレーニングです。
インターバル走でトレーニング効果を得るためにはシューズ選びも重要です。ジョグ用シューズでは満足のいくパフォーマンスを発揮できないため、ペース走を行う際はインターバル走に適したシューズを選択しましょう。
インターバル走のトレーニング方法についても解説しているので参考にしてください。
インターバルトレーニング
800mに必要なインターバル
1500mに必要なインターバル
3000mに必要なインターバル
5000mに必要なインターバル

トレーニングに合わせたシューズ選びが重要!
インターバル走に必要なランニングシューズの選び方

インターバル走はハイペースで何本も走らなくてはならない、非常に過酷なトレーニングです。ランニングペースも早いことから、一般的なジョギングシューズではトレーニングに対応できません。
ただ、レースと同じシューズを使用してしまうとシューズが劣化してしまうためおすすめできません。レース用シューズとは別にトレーニング用シューズの準備がおすすめです。

どんなシューズがいいの?
軽量性の高いシューズを選ぶ

インターバル走はレースを超えるペースで走るため、シューズの軽量性が重要です。シューズの重さはパフォーマンスに直結するため軽量性の高いシューズを選びましょう。
ただ、レース用シューズのように軽いシューズは耐久力が弱いため、軽さと耐久性のバランスの取れたシューズを選ぶことが大切です。
反発力の強いシューズを選ぶ
インターバル走はレースペースを超えて走るトレーニングであるためシューズの反発力が必要です。反発力の弱いシューズではスピードを出しきれずパフォーマンスが低下してしまいます。
レース用シューズほどではないにしても、ある程度の反発力のあるシューズでトレーニングしておくことで現状の走力を把握できます。また、足への負担具合も掴めるでしょう。
場合によってはプレートシューズも選択肢に入る
インターバル走にはプレートシューズも有効になります。各メーカーはフラッグシップモデルにはプレートを搭載していますが、ランクダウンしたシューズにもプレートを搭載しているのものあります。
普段のトレーニングからプレートシューズを履いておくことで、いざ本番になったとしても感覚を鈍らせることなるレースに臨めます。
インターバル走におすすめのランニングシューズ

ランニングシューズは各メーカーから数多くの種類が発売されています。今回は各メーカーからそれぞれインターバル走におすすめのシューズを厳選しました。お気に入りのシューズを履いて高いパフォーマンスを発揮しましょう。

おすすめのシューズは?
NIKE ペガサス プラス


価格:22,000円(税込)
重さ:約242g(27cm片方)
NIKEペガサスプラスは軽量性と反発力を併せ持つランニングシューズです。ミッドソール素材にはNike ZoomXフォームが採用されていてクッション性も抜群です。アッパーにはFlyknitが採用されており、ランナーの足にピッタリとフィットし、着地時のズレを防ぎます。
ふわふわとした走り心地と軽量設計で、スピードトレーニングに最適なシューズです。ランニング初心者の方はレース用としても使用可能です。
トレーニングごとのおすすめNIKEランニングシューズについても解説しているので参考にしてください。
adidas アディゼロ ジャパン 9
価格:17,600円(税込)
重さ:177g(27cm片方)
adidasアディゼロジャパン9は人気シリーズがアップデートを重ねて作られたランニングシューズです。中足部にはナイロンプレートである「ドッグボーン」が搭載されていて反発力を高めています。
27cm片方あたりわずか177gの軽量設計でスピードトレーニングにも十分対応可能です。レース用シューズと比較しても遜色のない軽量さです。クッショニング素材も独自素材をふんだんに採用していてコストパフォーマンスの高いシューズに仕上がっています。
トレーニングごとのおすすめadidasランニングシューズについても解説しているので参考にしてください。




PUMA プロピオ ニトロ


価格:16,500円(税込)
重さ:約142g(27cm片方)
PUMAのプロピオ ニトロはニトロシリーズ最軽量のシューズです。薄底なミッドソールと軽量性が特徴でスピードトレーニングに最適です。
ミッドソール素材にはNITRO FOAMを採用していて軽量性と反発力を発揮します。レース本番で使用するプレートシューズの力を最大限に発揮するためにも、普段のトレーニングでPUMAのプロピオ ニトロを使用して筋力強化を狙いましょう。
PUMAのプロピオ ニトロはランニング初心者から上級者までレース用シューズにも使えます。FAST-FWD ニトロ エリートについて詳しく解説しているので参考にしてください。
トレーニングごとのおすすめPUMAランニングシューズについても解説しているので参考にしてください。
ニューバランス FuelCell Rebel v5
価格:18,920円(税込)
重さ:223g
ニューバランスのFuelCell Rebel v5はミッドソールに軽量素材のFuelCellを搭載したランニングシューズです。インターバルトレーニングだけでなく、短いロードレースにも使用できる高性能ランニングシューズです。
耐久性にも優れているため、ハードなトレーニングにも十分対応可能です。トレーニングシューズは消耗が激しいので、耐久性に優れているということは大きなメリットと言えます。
トレーニングごとのおすすめニューバランスランニングシューズについても解説しているので参考にしてください。




On Cloudflow 5


価格:23,100円(税込)
重さ:278g
OnのCloudflow 5は、Helion HFハイパーフォームを採用したランニングシューズです。高い反発力を発揮するため、スピードの求められるインターバルトレーニングに最適です。ミッドソールの形状にも工夫が施されており、よりスピードを出しやすい設計になっています。
Onランニングシューズの特徴であるナイロン製プレートSpeedboardがCloudflow 5にも搭載されています。クッショニング素材だけでなく、ミッドソールに内蔵されたプレートの力で強い推進力を発揮します。
トレーニングごとのおすすめOnランニングシューズについても解説しているので参考にしてください。
HOKA ROCKET X 3


価格:30,800円(税込)
重さ:227g
HOKAのROCKET X 3はカーボンプレートを搭載したプレートシューズです。シューズ裏側中足部の空洞からプレートを確認できます。不要な部分をカットして軽量性にも努めています。
ROCKET X 3はスピードを出すためにミッドソール素材にも特徴があります。二層構造のPEBAミッドソールフォームは高反発素材で、カーボンプレートとの相乗効果により、強い反発力を発揮します。インターバルトレーニングだけでなく短いロードレースにも使用できるランニングシューズです。
トレーニングごとのおすすめHOKAランニングシューズについても解説しているので参考にしてください。
asics LYTERACER 6


価格:10,450円(税込)
asicsのLYTERACER 6は従来からある人気モデルです。プレートシューズではないものの薄底設計で接地感覚を掴みながらダイレクトに地面に力を与えられます。厚底シューズが苦手な方にもおすすめの一足です。
シューズの耐久性を高めるためにアッパーも補強されています。激しいトレーニングはシューズの消耗も激しいため、少しでも寿命が長く使えるのはランナーにとってありがたい設計です。
トレーニングごとのおすすめasicsランニングシューズについても解説しているので参考にしてください。
ミズノ ウエーブデュエル4


価格:17,600円(税込)
重さ:約190g(27.0cm片方)
ミズノのウエーブデュエル4はスピードトレーニングに最適なランニングシューズです。ミズノの持つ技術をふんだんに詰め込んでおり、レースに必要なスピードを培うのに必要な筋力を鍛えることができます。薄底設計で地面の感覚をダイレクトに感じられるため、厚底シューズでは鍛えにくいランニング感覚も鍛えられます。
ミッドソール素材にはクッション性と反発力に優れたMIZUNO ENERZYフォームを採用しています。スピードトレーニング用シューズとしては低価格帯シューズでコストパフォーマンスの高い一足です。
トレーニングごとのおすすめミズノランニングシューズについても解説しているので参考にしてください。
まとめ
インターバル走にはランニングシューズ選びが重要です。ロングジョグやインターバルなどいくつものトレーニング方法がありますが、それぞれに適したシューズを履いてトレーニング効果の高い練習を積みましょう。
今回紹介したシューズ以外にも、おすすめのランニングシューズを紹介しているので参考にしてください。
ロードレースにおすすめのシューズを紹介!
高いパフォーマンスを目指すためのマラソンシューズ
サブ3達成におすすめのシューズ
サブ4達成におすすめのシューズ
短いロードレースにおすすめのレース用シューズ
ロングジョグにおすすめのランニングシューズ
インターバルにおすすめのランニングシューズ
ペース走におすすめのランニングシューズ
短いロードレースにおすすめのランニングシューズ
マラソンにおすすめのランニングシューズ
NIKEのおすすめランニングシューズ
adidasのおすすめランニングシューズ
PUMAのおすすめランニングシューズ
New Balanceのおすすめランニングシューズ
Onのおすすめランニングシューズ
HOKAのおすすめランニングシューズ
アシックスのおすすめランニングシューズ
ミズノのおすすめランニングシューズ
コメント