ランニングをする場合、ランニングシューズ選びは非常に重要です。性能の高いシューズを使用することで、怪我の予防やパフォーマンスの向上が期待できます。ただ、ランニングシューズは種類も多く、違いが分かりづらいのが現状です。
そこで今回はランニングシューズの選び方や、おすすめのランニングシューズを解説します。これからランニングシューズを買う際の参考にしてください。
・ランニングシューズの選び方が分からない
・普段履と何が違うの?
・おすすめのシューズは何?
・ランニングシューズの選び方
・ランニングシューズの特徴
・おすすめのランニングシューズ
20年以上の競技歴で培った知識を基に解説します。

どれがいいんだろう?
ランニングシューズはNIKEがおすすめ
厚底シューズが大きな注目を集めているNIKEですが、高性能なシューズはレース用シューズだけではありません。日々のトレーニングで使用するジョギングシューズも高い性能があり、自信を持っておすすめできます。
また、NIKEは性能だけでなく、デザインも豊富です。ランニングは継続することが最も大切であるため、モチベーションの維持には、おしゃれなランニングシューズが有効です。性能だけでなく、デザイン性も高いナイキのシューズで日々のランニングのモチベーションを高めましょう。
NIKEランニングシューズのトレーニングシーンごとの使い分けについても解説しています。

おしゃれなシューズはテンションも上がる!
ランニングシューズの選び方

各メーカーから、非常に種類多くのランニングシューズが発売されています。そのため、どのシューズを選べばいいか分からない方も多いと思います。
シューズは種類によって性能が異なるため、ランナーの特徴やニーズに沿って選ぶ必要があります。

何を基準に選べばいいの?
クッション性
ランニングは一歩ごとに体重の3倍の負荷がかかると言われています。距離が延びれば伸びるほど歩数も増えるため、負荷がかかる回数も増加します。
ランニングによる負荷は、ランニング障害となって膝や腰の痛みにつながります。ランニング障害を予防するためにはクッション性の高いシューズが有効です。ランニングシューズによる衝撃緩和により、身体にかかる負担を軽減できます。

クッション性を重視して怪我を予防しよう!
反発性
ランニングは地面からの反発力を推進力に変えて身体を運ぶ運動です。そのため、反発力が強くなればその分、推進力も増加します。
ランニングシューズは使われている素材や構造によって反発力を生み出します。ランニングにスピードを求めるランナーは、反発力の強いシューズを選ぶのがおすすめです。ただ、強すぎる反発力は過度な負担になりかねないため、自身の走力と相談しながらシューズを選びましょう。

反発力は推進力になる!
安定性
ランニングフォームの特徴によって、着地時に足がぐらつく場合があります。足のぐらつきは、過度な負担が関節や筋肉にかかり、ランニング障害に発展します。
そのため、足のぐらつきを抑制しなくてはなりませんが、そこで有効になるのが、ランニングシューズの安定性です。安定性の高いシューズを使用することで、着地時のぐらつきを抑制でき、スムーズな体重移動を実現します。

ぐらつきを抑えて怪我を予防しよう!
おすすめのランニングシューズ

厚底プレートシューズだけでなく、日々のジョギングシューズも高性能のNIKEシューズですが、種類が多く、特徴がわかりづらい現状です。
ここからは、ジョギングに使えるおすすめシューズについて、それぞれ特徴を解説していきます。

どんなシューズがおすすめ?
ライバルフライ4
価格:9,399円(税込)
重量:約258g (28.0cm 片方)
高い性能ながら1万円を切る、コストパフォーマンスに優れた一足。Zoom Airユニットを母指球の下に配置することで、クッション性を発揮します。
ラバーは耐摩耗性に優れた素材を使用しているため、耐久性も申し分ありません。日々のトレーニングで走り込みをしたい方や、これからランニングを始めたい方におすすめです。


フリーランNN
価格:12,430円(税込)
重量:約201g (27cm 片方)
ソックスのような履き心地のシューズ。一目で分かる特殊な構造は、シューズの「履いている感覚」を極限まで無くし、裸足に近い感覚を実現しています。
クッション性、反発性も優れており、ランニング、ウォーキングどんな用途にも使えます。ランニングシューズをよりおしゃれにし、普段とは違う感覚で走りたい方におすすめです。




インフィニティラン4
価格:18,700円(税込)
重量:約322g (27cm 片方)
分厚く設計されたミッドソールが、高いクッション性能を発揮します。前足部が幅広設計になっており、着地時のバランスの崩れを防ぎ、安定性を向上させています。
また、アウトソールのラバーを増量することで、耐久性を向上させており、長距離のトレーニングにも抜群の耐久性を発揮します。
クッション性、安定性、耐久性をバランスよく求める方におすすめです。




ペガサス41
価格:16,500円(税込)
重さ:約297g (28cm 片方)
ロングランからスピードトレーニングまで対応できる一足。高い反発性とフィット感が特徴です。
シリーズを更新する度に改良されており、常に最高の一足に仕上がっています。今回は、土踏まずやつま先などの繊細な部分の構造を、より快適なものにしています。
ロングランからスピードトレーニング、レースまで一足で全て完結したい方におすすめです。




ペガサス プラス
価格:22,000円(税込)
重さ:約242g(27cm片方)
NIKEペガサスプラスは軽量性と反発力を併せ持つランニングシューズです。ミッドソール素材にはNike ZoomXフォームが採用されていてクッション性も抜群です。アッパーにはFlyknitが採用されており、ランナーの足にピッタリとフィットし、着地時のズレを防ぎます。
ふわふわとした走り心地と軽量設計で、スピードトレーニングに最適なシューズです。ランニング初心者の方はレース用としても使用可能です。
トレーニングごとのおすすめNIKEランニングシューズについても解説しているので参考にしてください。




ズームフライ6
価格:18,700円(税込)
重さ:約265g(28.0cm片方)
ZoomXフォームとカーボンファイバー製プレートを搭載した一足。クッション性、反発性をさらに高いレベルで発揮します。前足部とヒールの幅を広くしているため安定性も十分です。
軽量かつ高反発素材であるZoomXフォームと、レースシューズにも採用されているフルレングスのカーボンプレートにより、これまでにない感覚で走れます。日々のランニングパフォーマンスを最高まで高めたい方におすすめです。




他のメーカーのおすすめシューズ

ランニングシューズは国内外いくつものメーカーから優秀なシューズが発売されています。足の形はランニング時の感覚は人それぞれのため、自分に合ったシューズを探すのもランニングの楽しみの一つといえます。
ロードレースにおすすめのシューズを紹介!
高いパフォーマンスを目指すためのマラソンシューズ
サブ3達成におすすめのシューズ
サブ4達成におすすめのシューズ
短いロードレースにおすすめのレース用シューズ
各メーカーのおすすめシューズも紹介しているので参考にしてください。
NIKEのおすすめランニングシューズ
adidasのおすすめランニングシューズ
PUMAのおすすめランニングシューズ
New Balanceのおすすめランニングシューズ
Onのおすすめランニングシューズ
HOKAのおすすめランニングシューズ
アシックスのおすすめランニングシューズ
ミズノのおすすめランニングシューズ
コメント