NISAはいくらからできる?少額投資のメリット、デメリットを解説!

スポンサーリンク
投資
アフィリエイト広告を利用しています。

NISAを始めてみたいけれどいくらからはじめられるの?投資したいけど日々の生活で余裕がない。と考える人は多いでしょう。

そこで今回はNISAの仕組みと、少額投資について解説します。これから投資を始めてみたい方はぜひ参考にしてください。

悩み,疑問

・NISAはいくらからはじめられるの?
・投資したいけど日々の生活で余裕がない
・少額投資は意味ある?

この記事でわかること

・NISAの最低投資金額
・少額投資のメリット,デメリット
・おすすめの証券口座

記事の執筆者
大手保険会社に勤務し、FP資格を取得
生活に役立つお金の知識と、趣味のランニングについて解説しています。
初心者でも理解しやすいよう、専門用語はなるべく使わず、簡単に解説します。
あおすけ
あおすけ

いくらから始められるの?

スポンサーリンク

NISAとは?

NISAとは投資における非課税制度のことです。NISA=投資と考える方もいますが、半分正解で半分間違いです。

銀行預金に普通預金と当座預金があるようなイメージであり、投資にも特定口座、一般口座、NISA口座があります。

本来投資で得た利益には一律20%の税金がかかりますが、NISA口座で得た利益は非課税となります。

また、NISA口座の使い方は、一般NISAとつみたてNISAの2種類あり、どちらかを選択して使用します。一般NISAとつみたてNISAの詳しい違いについても解説しているので参考にしてください。

あおすけ
あおすけ

NISAは仕組みそのものを指してるんだね!

 

スポンサーリンク

2024年から新NISAスタート

2024年1月からNISAは新NISAとして生まれ変わります。これまで一般NISAとつみたてNISAは併用できませんでしたが、併用できるようになり、投資可能額が大幅に広がり、非課税期間も無期限になります。

SBI証券 HPから引用

新NISAに関する詳しい改正内容についても解説しているので参考にしてください。

あおすけ
あおすけ

NISAが新しくなるのか!

NISAは少額投資に対応

投資を始めたいけど、まとまった資金がないという方でも安心してください。投資信託の購入は100円から可能です。NISAでは投資信託を積み立てることが一般的であり、最低投資額は100円からに設定されている証券会社もあります

また、投資金額も細かく設定できたり、毎月の積み立てを自動で行える設定もあるため、投資に関する専門知識がない方や、普段忙しく情報収集がしづらい方にもおすすめです。

あおすけ
あおすけ

100円なら始められそう!

 

スポンサーリンク

少額投資のメリット

少額投資に向いている投資信託のつみたてですがメリットとデメリットが存在します。それぞれをよく理解して強みの部分を活かしていきましょう。

リスクを最小限に抑えられる

投資はリスク商品であるため、儲けることがあれば損することもあります。ただ、一般的な投資方法であれば、かけた金額以上に損することはありません。つまり100円の投資で100円以上損することはありません。

そのため、少額投資ではリスクを最小限に抑えることが可能です。さらに、全世界株式に投資するインデックスファンドであれば、1つの銘柄で数百企業に分散されているため、世界が崩壊するようなことがなければ価値がゼロになることはありません

投資で損をしないための投資信託の選び方についても解説しているので参考にしてください。

投資未経験でも手軽にはじめられる

最低投資金額を100円に設定している証券会社もあるため、ジュースを買うような軽い気持ちで投資を始められます。特に投資経験がなかったとしても、インデックスファンドの積み立ては手軽で再現性の高い投資方法であるため、簡単に始められます。

投資で損をしないための投資信託の選び方についても解説しているので参考にしてください。

あおすけ
あおすけ

手軽に始められるのはありがたい!

少額投資のデメリット

少額投資でリスクを推されられるなどメリットがある一方で、少額投資ならではのデメリットも存在します。デメリットを知った上で、どこまでリスクを取れるのかを検討してください。

大きなリターンは期待できない

投資によるリスクとリターンは表裏一体です。リスクが少ないということはリターンも少なくなります。

仮に毎月1,000円を20年間積み立てたとして、年利5%で運用できたならば、元金24万円が約41万円になります。

楽天証券HPより引用

たしかにプラスにはなっていますが、20年後に40万円もらったところで何ができるわけではありません。インデックス投資の場合は、おおよそのリターンが予測できるため、将来にまとまった資金を確保するためには、ある程度の額を積み立てる必要があります

つみたて投資のシミュレーションについても解説しているので参考にしてください。

あおすけ
あおすけ

20年後に40万円もらっても…

 

スポンサーリンク

NISAにおすすめの証券会社

証券会社選びはネット証券が基本です。また、生活スタイルによっておすすめの証券会社は異なります。NISAにおすすめの証券会社についても解説しているので参考にしてください。

SBI証券

おすすめポイント
・業界最安クラスの手数料
・Tポイント、dポイントに対応
・保有額に合わせてポイント付与

投資初心者からプロまで幅広い層から支持されている証券口座です。国内外でもトップレベルのシェアを誇り、使いやすさにも定評があります。

株式や投資信託の売買には手数料がかかりますが、SBI証券は業界最安クラスの手数料水準です。手数料は積み重なることで多大なコストとなるため、できるだけ抑えるのが基本となります。

Tポイントやdポイントに対応しており、貯まったTポイントで商品を購入することもできます。普段TSUTAYAやウェルシアグループなどTポイントが貯まる環境にある方におすすめです。

また、投資信託の保有額に応じてポイントが付与されるのもおすすめポイントのひとつです。投資信託を購入して放置しておくだけで、投資信託の利益とは別にポイントを受け取れます。

楽天証券

おすすめポイント
・楽天経済圏の還元率アップ
・貯めた楽天ポイントで投資ができる

楽天経済圏を中心に多くのユーザーを囲い込んでる楽天グループ。楽天証券を使用して株式等の購入を行うことで、楽天市場でのポイント還元率がアップします

また、貯まった楽天ポイントで投資信託が購入できるのもポイントです。楽天市場での買い物や、楽天カードの利用に応じて、多くのポイントを獲得できるため、それらを無駄な買い物に使うのではなく、効率よく資産運用に回せます。

自己資金を投資に回すのが怖い初心者の方でも、貯まった楽天ポイントを使って投資ができるため、金銭的な損失のリスクを抑えた投資が可能です。

まとめ

NISAを使った投資では少額から始められます。ただ、リスクを抑えられるメリットがある一方で、リターンが小さいデメリットもあります。まずは少額から始めてみて、慣れてきたら積立額を徐々に増やしていくのもおすすめです。

投資
スポンサーリンク
シェアする
runkunをフォローする
サラリーマンランナーのランニング講座

コメント

タイトルとURLをコピーしました