asicsランニングシューズの使い分け!トレーニングやレースに合わせたasicsシューズ6選!

スポンサーリンク
アイテム
アフィリエイト広告を利用しています。

asicsはトップランナーも愛用する高性能なランニングシューズをいくつも発売しています。ただ、その種類の多さゆえにどれを使えばいいのかわかりづらい現状です。

そこで今回はasicsランニングシューズのシーン別使い分けについて解説します。目的に合わせたasicsランニングシューズを紹介するのでぜひ参考にしてください。

悩み,疑問

・おすすめのランニングシューズは?
・種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない
・トレーニングによってシューズを変えるべき?

この記事でわかること

・トレーニングによってシューズを変える理由
・シーン別おすすめのasicsシューズ
・asicsランニングシューズの特徴

記事の執筆者
大学まで箱根駅伝常連校で競技を続け、現在はクラブチームでプレイングコーチとして活動。
20年以上の競技歴で培った知識を基に解説します。
あおすけ
あおすけ

asicsランニングシューズは種類が多い!

スポンサーリンク

ランニングシューズはasicsがおすすめ

asicsランニングシューズは世界中のランナーを支えてきた老舗メーカーです。日本人の足型に合ったシューズを発売しており、トップランナーから市民ランナーまで幅広い層のランナーから愛用されています。

これほどまでに多くのランナーから選ばれるasicsランニングシューズには、それだけの性能があるのです。クッション性の高さなど、ランナー思いの設計は他メーカーでは実現できないものとなっています。

あおすけ
あおすけ

みんなasicsを履いてるね!

 

スポンサーリンク

asicsランニングシューズは種類が多い

asicsからは数多くのランニングシューズが発売されています。その種類の多さから、どのシューズを選べばいいのかわからない方もいるでしょう。

自分に合ったランニングシューズを探すのもランニングの楽しみのひとつです。定期的にランニングシューズを買い替えて自分に合ったお気に入りの一足を見つけましょう。

あおすけ
あおすけ

asicsランニングシューズだけでもすごい数がある!

シーンに合わせてシューズを使い分けよう

ランニングシューズはいくつもの種類が発売されていますが、それぞれのシューズには特徴があります。走るペースや距離によってシューズを使い分けましょう。

シューズを使い分けることでトレーニング成果を最大限まで引き上げるとともに、シューズの寿命を伸ばすことにもつながります。間違った使い方をしてしまうとシューズにとってもランナーにとっても良い結果にはつながりません。

 

スポンサーリンク

シーン別asicsランニングシューズ

トレーニング内容やレース距離に合わせておすすめのasicsランニングシューズを紹介します。シーン別にランニングを使い分けて高いパフォーマンスを目指してください。

ひと通り揃えるのにはお金もかかりますが、長い目で見れば総額は低くなるでしょう。

あおすけ
あおすけ

asicsランニングシューズはどうやって使い分けるべき?

ロングジョグにおすすめ「GEL-NIMBUS 26」

出典:asics公式HP

価格:19,800円(税込)

GEL-NIMBUS 26はasicsランニングシューズ史上最大のクッション性を誇るシューズです。ロングジョグは距離や時間が長い分、歩数も多くなり足にかかる負担も大きくなります。GEL-NIMBUS 26の高いクッション性で少しでも足への負担を軽減しましょう。

また、ランニング距離が伸びることでシューズのすり減りも激しくなります。ロングジョグでは耐久性の高いシューズを使用してなるべく長く使用できるようにしましょう。

最大6.000円OFFクーポン配布中!1/16 01:59まで!1/25発売予定 予約受付中!アシックス ランニングシューズ ゲルニンバス 26 スタンダード 1012B601-300 asics GEL-NIMBUS 26【レディース】24SS cat-run

ペース走におすすめ「MAGIC SPEED 4」

価格:18,700円(税込)

MAGIC SPEED4はフルレングスのカーボンプレートを搭載したランニングシューズです。プレートシューズでこの価格は他社メーカーでは絶対に真似ができません。

プレートシューズの練習用としても使える一足です。ペースランニングはMAGIC SPEED4で行い、本番レースはマラソンシューズを履いてパフォーマンスを高めましょう。MAGIC SPEED3についても詳しく解説しているので参考にしてください。

インターバルにおすすめ「LYTERACER 4」

出典:asics公式HP

価格:9,350円(税込)

LYTERACER 4は従来からあるモデルが改良されたシューズです。薄底シューズで地面の感覚をダイレクトに感じられます。スピードトレーニングにはもってこいのシューズです。

短いロードレースにも使用できます。厚底シューズには独特の接地感があり、苦手な方もいるでしょう。スピードトレーニングをLYTERACER 4で行うことで本番で高いパフォーマンスが狙えます。

【クーポン発行中】 アシックス ASICS メンズ ランニング シューズ レース駅伝 LYTERACER 4 1011B349 412 【2023FW】

フルマラソンサブ4を目指す方におすすめ「S4+ YOGIRI」

価格:22,000円(税込)

サブ4達成のために作られた一足。スピードや安定性などサブ4を達成するために必要な機能が全て搭載されています。カーボンプレートが搭載されているだけでなく、FF TURBO PLUSと呼ばれる独自開発の軽量クッションフォーム材も採用されています。

asicsが展開するエリートランナー向けのシューズであるMETASPEEDシリーズにも引けを取らない性能です。「サブ4は壁ではない」のキャッチフレーズのとおり、最後まで快適に走り切ることができます。トレーニングシーンに合わせたasicsランニングシューズについても解説しています。

マラソンでピッチを落とさずに走りたい方におすすめ「METASPEED EDGE TOKYO」

価格:29,700円(税込)
重さ:約170g

asicsのMETASPEED EDGE TOKYOはasicsランニングシューズのフラッグシップモデルです。V字形状のカーボンプレートにより高いエネルギー効率を発揮します。ミッドソールはFF TURBO PULSとFF LEAPの二層構造で高いクッション性とエネルギーリターンを実現します。

METASPEED SKY TOKYOとの違いは、その形状にあります。METASPEED EDGE TOKYOは高いランニング効率を発揮するシューズで、ピッチを高めて走りたい方におすすめです。

METASPEED SKY TOKYOとの2トップで人気のシューズでマラソンにも向いているシューズです。METASPEED EDGE PARISについて詳しく解説しています。

トレーニングごとのおすすめasicsランニングシューズについても解説しているので参考にしてください。

マラソンでストライドを伸ばして走りたい方におすすめ「METASPEED SKY TOKYO」

価格:29,700円(税込)
重さ:約170g(27.0cm片方)

asicsのMETASPEED SKY TOKYOはasicsランニングシューズのフラッグシップモデルです。フラット形状のフルレングスカーボンプレートにより高い反発力を発揮します。ミッドソールはFF TURBO PULSとFF LEAPの二層構造で高いクッション性とエネルギーリターンを実現します。

METASPEED SKY TOKYOは高い反発力を発揮するシューズで、ストライドを伸ばして走りたい方におすすめです。一歩ごとのストライドが伸びることでゴールタイムを大幅に短縮できるでしょう。

METASPEED EDGE TOKYOとの2トップで人気のシューズでマラソンにも向いているシューズです。METASPEED SKY PARISについて詳しく解説しています。

トレーニングごとのおすすめasicsランニングシューズについても解説しているので参考にしてください。

スポンサーリンク

まとめ

asicsからは数多くのランニングシューズが発売されています。どれも高性能なシューズですが、シーンに合わせて使用することで最大のパフォーマンスを発揮できます。

asics以外にもおすすめのランニングシューズを紹介しているので参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました