アシックスのおすすめマラソンシューズ5選!初心者からプロまでレベルに合わせて解説!

スポンサーリンク
アイテム
アフィリエイト広告を利用しています。

マラソンは、使用するシューズによってゴールタイムが大きく異なります。マラソンシューズは各メーカーがさまざまな種類を展開しているため、どのシューズを選べばいいかわからなくなる場合もあります。

そこで今回は、マラソンで自己ベストを出すために、おすすめのマラソンシューズについて解説します。

悩み,疑問

・マラソンシューズって何?
・マラソンシューズの特徴は?
・おすすめのマラソンシューズは?

この記事でわかること

・マラソンシューズの特徴
・マラソンシューズの選び方
・おすすめのマラソンシューズ

記事の執筆者
大学まで箱根駅伝常連校で競技を続け、現在はクラブチームでプレイングコーチとして活動。
20年以上の競技歴で培った知識を基に解説します。
あおすけ
あおすけ

どんなシューズがいいんだろう?

スポンサーリンク

マラソンシューズとは?

マラソンシューズはその名のとおりマラソンに特化したシューズです。一般的なスニーカーとは異なり、より反発力が強く、体重移動がスムーズに行える構造です。

マラソンをする上でマラソンシューズは必須アイテムであり、むしろそれだけが必要であると言っても過言ではありません。

あおすけ
あおすけ

何が違うんだろう?

スポンサーリンク

マラソンシューズの選び方

マラソンシューズは、各メーカーがさまざまな種類を発売しており、それぞれに特徴があります。ランニングシューズによっても、特徴は大きく異なるため、目標タイムや走る距離に応じてシューズを選ばなくてはなりません。

シューズ選びを間違ってしまうと満足のいく結果に繋がらないこともあるため、まずは選び方を理解してから慎重に選びましょう。

あおすけ
あおすけ

どうやって選べばいいの?

目標タイムに合わせて選ぶ

マラソンのゴールタイム目標によってシューズを選ぶことができます。マラソンにはサブ3やサブ4といったゴールタイムに対する目標があるため、それを目安にシューズも作られています。

マラソンは自分の力を綺麗に使い切ることが大切であり、過度なオーバーペースやスローペースはNGです。走力に合ったシューズを選び、パフォーマンスを発揮しましょう。

反発性

マラソンシューズはカジュアルシューズに比べて高い反発性を発揮します。ランニングは地面から反発をもらって前へと進む運動であるため、シューズによる反発力のサポートは非常に重要です。

高い反発力があるほど推進力も高まりますが、走力に合っていない反発力は後半の失速につながりますから、走力に合わせてシューズを選ぶことが大前提となります。

軽量性

ランニングは、その歩数分だけ足を持ち上げることになります。フルマラソンは距離も長いため、数万回の足の持ち上げ動作が行われます。物を持ち上げるということは、軽ければ軽い分だけ楽であるためシューズにも軽量性が求められます

ただ、軽いということは素材が少ないことも意味するため、クッション性が疎かになる場合もあります。ゴールタイムを求めるのであれば軽量性は非常に重要ですが、怪我のリスクを抑えるためにはクッション性も必要であるため、その兼ね合いがポイントになります。

 

スポンサーリンク

おすすめはアシックスのマラソンシューズ

ナイキやアディダスなど海外メーカーのシューズが大きな注目を集めていますが、国内メーカーのアシックスも高性能なシューズを発売しています

長きに渡りランニングシューズを作ってきたアシックスは、日本人の足型に合ったシューズを作っており、高いフィット感が感じられるのが特徴です。

あおすけ
あおすけ

どんなシューズがあるの?

asics METASPEED SKY TOKYO

価格:29,700円(税込)
重さ:約170g(27.0cm片方)

asicsのMETASPEED SKY TOKYOはasicsランニングシューズのフラッグシップモデルです。フラット形状のフルレングスカーボンプレートにより高い反発力を発揮します。ミッドソールはFF TURBO PULSとFF LEAPの二層構造で高いクッション性とエネルギーリターンを実現します。

METASPEED SKY TOKYOは高い反発力を発揮するシューズで、ストライドを伸ばして走りたい方におすすめです。一歩ごとのストライドが伸びることでゴールタイムを大幅に短縮できるでしょう。

METASPEED EDGE TOKYOとの2トップで人気のシューズでマラソンにも向いているシューズです。METASPEED SKY PARISについて詳しく解説しています。

トレーニングごとのおすすめasicsランニングシューズについても解説しているので参考にしてください。

asics METASPEED EDGE TOKYO

価格:29,700円(税込)
重さ:約170g

asicsのMETASPEED EDGE TOKYOはasicsランニングシューズのフラッグシップモデルです。V字形状のカーボンプレートにより高いエネルギー効率を発揮します。ミッドソールはFF TURBO PULSとFF LEAPの二層構造で高いクッション性とエネルギーリターンを実現します。

METASPEED SKY TOKYOとの違いは、その形状にあります。METASPEED EDGE TOKYOは高いランニング効率を発揮するシューズで、ピッチを高めて走りたい方におすすめです。

METASPEED SKY TOKYOとの2トップで人気のシューズでマラソンにも向いているシューズです。METASPEED EDGE PARISについて詳しく解説しています。

トレーニングごとのおすすめasicsランニングシューズについても解説しているので参考にしてください。

MAGIC SPEED 4

価格:18,700円(税込)

asicsのMAGIC SPEED 4はランニングシューズとしては低価格帯ながら、フルレングスのカーボンプレートを採用したランニングシューズです。ミッドソール素材にも独自素材FF TURBOを採用していて高いクッション性を発揮します。

海外ブランドのシューズと比較すると価格差は歴然です。コストパフォーマンスの高いシューズでプレートの感覚を掴みたい方におすすめです。ランニング初心者の方はレース用としても使用可能です。

トレーニングごとのおすすめasicsランニングシューズについても解説しているので参考にしてください。

asics S4+ YOGIRI

価格:22,000円(税込)

サブ4達成のために作られた一足。スピードや安定性などサブ4を達成するために必要な機能が全て搭載されています。カーボンプレートが搭載されているだけでなく、FF TURBO PLUSと呼ばれる独自開発の軽量クッションフォーム材も採用されています。

asicsが展開するエリートランナー向けのシューズであるMETASPEEDシリーズにも引けを取らない性能です。「サブ4は壁ではない」のキャッチフレーズのとおり、最後まで快適に走り切ることができます。トレーニングシーンに合わせたasicsランニングシューズについても解説しています。

GEL-NIMBUS 27

価格:17,800円(税込)

GEL-NIMBUSはアシックスの長い歴史の中でも多くのランナーに愛され続けられている一足です。これまでのシリーズと比較して最もクッション性に富んでおり、環境にも配慮されています。特殊なアッパー構造により、これまで体験したこのときのないフィット感を味わえるはずです。

日本人の足に合う形で設計されているため、愛好家の多いアシックスのシューズは、その性能も確かなものであると言えます。ミッドソール素材に採用されているFF BLAST PLUS ECOフォームはクッション性だけでなく反発力も発揮します。さらに、内蔵されたPureGELにより着地時の衝撃を最小限に抑えます。GEL-NIMBUS 27はランナーの足を衝撃から守ってくれる一足です。

トレーニングシーンに合わせたasicsランニングシューズについても解説しています。

 

スポンサーリンク

他のメーカーのおすすめマラソンシューズ

マラソンシューズは国内外いくつものメーカーから発売されています。シューズ選びはゴールタイムを大きく左右するため、入念に選びましょう。足の形やランニング時の感覚は人それぞれのため、自分に合ったシューズを探すのもマラソンの楽しみの一つといえます。

スポンサーリンク

まとめ

マラソンで自己ベストを出すためには、ランニングシューズ選びも非常に重要です。シューズ選びで結果も大きく変わるため妥協せずに選びましょう。

目標タイムに応じて選ぶシューズも変わってくるため、走力に適したシューズを選ぶことが目標達成に必要な要素と言えます。トレーニングシーンに合わせたasicsランニングシューズについても解説しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました