最近NISAを始める方が多くいますが、NISAには向き不向きがあります。不向きなのにNISAを続けてしまうと精神的なストレスを抱えてしまうため危険です。
そこで今回はNISAに向いている人とそうでない人について解説します。これから始めようとしている方や、NISAの継続に不安がある方は参考にしてください。
・NISAとは?
・NISAに向いていないかもしれない
・投資に向いているかわからない
・NISAの仕組み
・NISAに向いている人の特徴
・NISAにおすすめの証券口座
生活に役立つお金の知識と、趣味のランニングについて解説しています。
初心者でも理解しやすいよう、専門用語はなるべく使わず、簡単に解説します。
NISAはどんな人が向いてる?
NISAとは?
NISAとは投資における非課税枠を指しています。NISA=投資というのは半分正解で半分不正解です。銀行預金に普通預金と当座預金があるように、証券口座に特定口座、一般口座、NISA口座があります。
通常であれば、投資で得た利益には20%の税金がかかりますが、NISA口座で行う取引に税金はかかりません。そのため、効率よく資産運用ができる仕組みなのです。
お得な制度だね!
NISAのメリット
NISAには預貯金にないメリットがいくつもあります。メリットを活かすことで将来に向けた資産形成に勢いがつくため、積極的に活用することが大切です。NISAと預貯金の違いについても詳しく解説しているので参考にしてください。
どんなメリットがあるのかな?
資産が増える可能性がある
NISAは投資であるため、資産が増える可能性があります。預貯金であれば0.001%程度の利率であるため、ほとんど利息はつきません。
しかし、投資であれば世界経済の成長の波に乗れるため、インフレに強い資産として築けます。
資産が増えたら嬉しい!
お金を管理する能力が身につく
投資を始めることで経済の流れに敏感になるとともに、日々の生活費も見直すようになり、お金を管理する能力が身につきます。
なんとなく使っていたお金についても、本当に必要なお金かどうかを判断できるようになり、資産形成に力が入ります。
お金を管理できるようになる!
NISAのデメリット
NISAを始めることで資産が増える可能性がある一方で、NISAによるデメリットも存在します。デメリットもしっかりと理解して、将来に向けて安定した資産形成を行いましょう。
どんなデメリットがあるの?
元本割れのリスクがある
投資は資産が増える可能性がありますが、その分減少するリスクもあります。資産の減少は大きなストレスになり、せっかく頑張って稼いだお金が減ることにショックを受けます。
リーマンショックやコロナショックなど避けようのない経済ショックは定期的に起こっており、その度に資産が大きく減少するリスクを理解しておかなくてはなりません。
暴落は誰でも怖い!
資金が拘束される
株や投資信託としてお金を管理しておくと、現金がいざ必要なときに困ることがあります。有価証券を売却してから出金するまでに数日かかることもあるため、緊急でお金が必要なときに気をつけなくてはなりません。
また、含み損を抱えているときは、売るに売れない状況が続くため、資金が拘束されていますというのはNISAにおけるデメリットといえます。
最低限の現金の備蓄は必要!
NISAが向いている人
NISAを使った投資は長期投資が基本であることから、定年退職までにある程度の時間が残っている方が特におすすめです。また、投資に対して過度なストレスを感じないことも重要な要素になります。
NISAが向いている人
・50歳くらいまでで安定した収入がある方
・60歳以降でも資金に余裕がある方
・値動きに過度なストレスを感じない方
長期投資では定期的に投資資金を積み立てる必要があるため、安定した収入が必要になります。たとえ退職金などで資金に余裕があったとしても、一括投資ではなく、ある程度時間を分散される方がリスクが低いといえます。一括投資と積立投資の違いについても解説しているので参考にしてください。
投資には適性もある!
NISAが向いていない人
時間や資金に余裕がある方はNISAに向いているといえますが、逆に向いていない人はどのような方でしょうか?向いていない特徴に当てはまっているのに、NISAを続けているのなら危険信号かもしれません。
NISAが向いていない人
・日々の生活で精一杯の方
・定年退職間近や年金生活の方
・日々の値動きが気になって夜も眠れない方
長期投資は定期的に投資資金を積み立てる投資方法のため、日々の生活で給料が全てなくなってしまうのでは続けることができません。まずは生活費の見直しが先決となります。
また、資産の増減がストレスになってしまう場合もあります。過度なストレスを感じてしまうようであれば避けた方がいいかもしれません。そのような方には保険を使った資産形成や、ロボアドバイザーを使った資産形成が合っているかもしれません。それぞれについて解説しているので参考にしてください。
2024年から新NISAスタート
現行のNISAは2024年1月から新NISAとして生まれ変わります。新NISAのポイントは以下のとおりです。さらに詳しく知りたい方は、新NISAについて詳細に解説しているので参考にしてください。
新NISAのポイント
・生涯投資可能額が1,800万円に拡充
・成長投資枠と積立投資が併用可能に
これまでは、一般NISAであれば年間120万円。生涯合計600万円が上限でした。つみたてNISAであれば年間40万円。生涯合計800万円が上限でした。これらが改正され、一般NISA部分、つみたてNISA部分それぞれ大幅に拡大しています。
また、これまでは一般NISAとつみたてNISAはどちらか片方しか選択できませんでしたが、新NISAでは併用可能になります。新NISAの非課税枠は旧一般NISA部分とつみたてNISA部分それぞれに設けられているため、非課税枠をうまく使うためにはどちらも並行して投資する必要があります。
つみたて投資と成長投資が併用できるようになる!
おすすめの証券口座
証券会社選びはネット証券が基本です。また、生活スタイルによっておすすめの証券会社は異なります。NISAにおすすめの証券会社についても解説しているので参考にしてください。
どの証券会社がおすすめ?
SBI証券
おすすめポイント
・業界最安クラスの手数料
・Tポイント、dポイントに対応
・保有額に合わせてポイント付与
投資初心者からプロまで幅広い層から支持されている証券口座です。国内外でもトップレベルのシェアを誇り、使いやすさにも定評があります。
株式や投資信託の売買には手数料がかかりますが、SBI証券は業界最安クラスの手数料水準です。手数料は積み重なることで多大なコストとなるため、できるだけ抑えるのが基本となります。
Tポイントやdポイントに対応しており、貯まったTポイントで商品を購入することもできます。普段TSUTAYAやウェルシアグループなどTポイントが貯まる環境にある方におすすめです。
また、投資信託の保有額に応じてポイントが付与されるのもおすすめポイントのひとつです。投資信託を購入して放置しておくだけで、投資信託の利益とは別にポイントを受け取れます。
楽天証券
おすすめポイント
・楽天経済圏の還元率アップ
・貯めた楽天ポイントで投資ができる
楽天経済圏を中心に多くのユーザーを囲い込んでる楽天グループ。楽天証券を使用して株式等の購入を行うことで、楽天市場でのポイント還元率がアップします。
また、貯まった楽天ポイントで投資信託が購入できるのもポイントです。楽天市場での買い物や、楽天カードの利用に応じて、多くのポイントを獲得できるため、それらを無駄な買い物に使うのではなく、効率よく資産運用に回せます。
自己資金を投資に回すのが怖い初心者の方でも、貯まった楽天ポイントを使って投資ができるため、金銭的な損失のリスクを抑えた投資が可能です。
まとめ
NISAは投資ですから、合っている人とそうでない人がいます。合っている人は投資が楽しく感じるでしょうし、逆に合っていない人は苦痛に感じてしまいます。
安定した資産形成のためにはメンタルの安定も大切ですので、決して無理せずに続けていきましょう。
コメント