プロテインは、その名のとおりタンパク質を手軽に摂取できる補助食品です。
筋トレをしている人が飲んでいるイメージが強く、ランニングなどの有酸素系のスポーツをしている人は、飲む人と飲まない人で分かれてきます。
そこで今回は、ランナーもプロテインを飲むべきなのか?飲むならどのようなプロテインを選ぶべきかを解説します。
・ランナーもプロテインは必要?
・プロテインの選び方がわからない
・おすすめのプロテインは?
・ランナーもプロテインを飲むべき理由
・プロテインの選び方
・ランナーにおすすめのプロテイン
20年以上の競技歴で培った知識を基に解説します。

何がおすすめ?
ランナーもプロテインは飲むべき理由

箱根駅伝や実業団選手はトレーニング直後にプロテインを摂取しています。プロテインに含まれるタンパク質は身体を作るために最も大切な栄養素のひとつであり、強度の高いトレーニングをすればするほど、リカバリーにはタンパク質が必要とります。
筋トレであってもランニングであってもトレーニングの本質は変わりません。運動によって筋肉を破壊し、自己修復によって強度の強い筋肉を作り上げます。
パワーのある筋肉を作るのか、持久力のある筋肉を作るのかの違いはあれど、破壊と再生を繰り返すことには変わりはないため、再生を補助する役割であるプロテインは飲むべきと言えます。

プロテインは飲んだほうがいいのか!
プロテインは2種類に分けられる


ネットやドラッグストアでも様々な種類のプロテインが販売されているのを見たことがあるかもしれません。
運動をする上でプロテインは必要ですが、プロテインであれば何を飲んでもいいというわけではありません。プロテインは大きく分けて2種類に分類でき、それぞれに特徴があります。
・ホヘイプロテイン
・ソイプロテイン
味や見た目だけで選んでしまうと、せっかくのトレーニングが効果の薄いものになってしまうため、プロテイン選びは慎重に行いましょう。

ホヘイとソイは何が違うの?
ホヘイプロテインの特徴

・動物性タンパク質を含む
・筋肉を大きくする効果がある
・ソイプロテインよりも安価
・水に溶けやすく飲みやすい
・一杯に含まれるタンパク質量が多い
ホヘイプロテインには動物性タンパク質が含まれています。動物性タンパク質とは、肉や牛乳などから摂取できるタンパク質です。
身体を大きくしたい人やパワーをつけたい人が飲むべきプロテインとなります。ホヘイプロテインはソイプロテインと比較して安価であることが多く、水などに溶けやすく飲みやすい特徴があります。
ソイプロテインの特徴

・植物性タンパク質を含む
・筋力を引き締める効果がある
・ホヘイプロテインよりも高価
・水に溶けにくく舌触りが悪い
ソイプロテインには植物性タンパク質が含まれています。植物性タンパク質とは、大豆などから摂取できるタンパク質です。筋肉を引き締める効果があるため、身体を絞りたい人が飲むプロテインとなります。
ただ、ホヘイプロテインと比較して高価であり、水に溶けにくいためザラザラした舌触りになってしまいます。その飲みにくさから好まれにくい傾向があります。
ランナーが飲むべきはソイプロテイン

ランナーにとって体重の増加は深刻な問題です。体重1キロの増加がフルマラソンのゴールタイムを数分間遅くすると言われるほどです。実際、強豪校では常に体重計が設置されており、1日3回体重計に乗ったり、食事の量をコントロールしています。
つまり、ランナーは身体を大きくするホヘイプロテインではなく、身体を引き締めるソイプロテインを摂取しなくてはなりません同じプロテインであっても、トレーニング効果を高めるためにソイプロテインを積極的に摂取しましょう。
おすすめのソイプロテイン

ランナーおすすめのプロテインを紹介します。どれもタンパク質含有量が高く、比較的飲みやすいプロテインです。ご自身の好みに合わせてフレーバーを変えていくことで、飽きずに飲み続けられます。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2fc675db.da9c5bf0.2fc675dc.2b67717b/?me_id=1245950&item_id=10602724&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fp-tano%2Fcabinet%2Fshohin600_05%2F666-4572.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
まとめ
筋トレをする人が飲むイメージが強いプロテインですが、ランナーにとっても非常に重要です。トレーニング効果を高めるためにも積極的な摂取がおすすめです。
しかし、栄養摂取の基本はバランスの取れた食事であるため、プロテインを飲めば良いというわけではありません。しっかりとトレーニングを行い、食事やプロテインを活用してリカバリーの最適化を目指しましょう。
コメント