NISAは何歳から?始めらる年齢について解説!

スポンサーリンク
投資
アフィリエイト広告を利用しています。

NISAやつみたてNISAという言葉をよく耳にしますが、NISAは何歳から始められるのでしょうか?

そこで今回はNISAの対象年齢について解説します。これからNISAを始めてみようという方はぜひ参考にしてください。

悩み,疑問

・NISAは何歳から始められるの?
・NISAの年齢条件は?
・子供でもNISAを始められる?

この記事でわかること

・NISAの対象年齢
・子供名義での投資可否
・NISAの概要

記事の執筆者
大手保険会社に勤務し、FP資格を取得
生活に役立つお金の知識と、趣味のランニングについて解説しています。
初心者でも理解しやすいよう、専門用語はなるべく使わず、簡単に解説します。
あおすけ
あおすけ

NISAは何歳からできるの?

スポンサーリンク

NISAとは?

NISAとは投資における非課税枠を指しています。NISA=投資というのは半分正解で半分不正解です。銀行預金に普通預金と当座預金があるように、証券口座に特定口座、一般口座、NISA口座があります。

通常であれば、投資で得た利益には20%の税金がかかりますが、NISA口座で行う取引に税金はかかりません。そのため、効率よく資産運用ができる仕組みなのです。

あおすけ
あおすけ

お得な制度だね!

 

スポンサーリンク

NISAは何歳から始められる?

NISAは18歳以上が対象です。以前は20歳以上でしたが、2022年4月1日より成人年齢が引き下げられたことに伴い、NISAの対象年齢も変更されました。

現行NISAは18歳以上を対象にしていることから、高校生や大学生など社会人かどうかの区別はなく、年齢のみで制限されています。

あおすけ
あおすけ

高校生でも始められるのか!

子供はどうなる?

NISAは18歳以上が対象となっていることから、18歳以下の非課税制度はないのかというと、そうではありません。現行NISAではジュニアNISAという制度も設けられているため、18歳以下であっても個人名義で投資における非課税枠を使えます

ただ、ジュニアNISAの利用者が少なかったことから2024年の改正で廃止となることが決まっています。そのため、2024年以降は18歳以下の方に関しては非課税枠を使うことはできません。

新NISAでジュニアNISAはどうなるのかについても解説しているので参考にしてください。

あおすけ
あおすけ

子供のNISAは無くなっちゃうの?

 

スポンサーリンク

NISAは何歳までできる?

18歳以上の制限があるNISAですが、上限については設けられておりません。つまり80歳であろうと、90歳であろうと非課税制度を使うことができます。長生きのリスクもある現代において、長期で運用できるのは大きなメリットになります。

現行のNISAでは一般NISAは5年間、つみたてNISAは20年間の制限期間がありますが、2024年以降それらは撤廃されるため、より効率的に資産運用を続けられます。

あおすけ
あおすけ

生きている間ずっと続けられるんだね!

2024年から新NISAスタート

現行のNISAは2024年1月から新NISAとして生まれ変わります。新NISAのポイントは以下のとおりです。さらに詳しく知りたい方は、新NISAについて詳細に解説しているので参考にしてください。

新NISAのポイント
・生涯投資可能額が1,800万円に拡充
・成長投資枠と積立投資が併用可能に

これまでは、一般NISAであれば年間120万円。生涯合計600万円が上限でした。つみたてNISAであれば年間40万円。生涯合計800万円が上限でした。これらが改正され、一般NISA部分、つみたてNISA部分それぞれ大幅に拡大しています。

また、これまでは一般NISAとつみたてNISAはどちらか片方しか選択できませんでしたが、新NISAでは併用可能になります。新NISAの非課税枠は旧一般NISA部分とつみたてNISA部分それぞれに設けられているため、非課税枠をうまく使うためにはどちらも並行して投資する必要があります。

あおすけ
あおすけ

つみたて投資と成長投資が併用できるようになる!

 

スポンサーリンク

おすすめの証券口座

証券会社選びはネット証券が基本です。また、生活スタイルによっておすすめの証券会社は異なります。NISAにおすすめの証券会社についても解説しているので参考にしてください。

あおすけ
あおすけ

どの証券会社がおすすめ?

SBI証券

おすすめポイント
・業界最安クラスの手数料
・Tポイント、dポイントに対応
・保有額に合わせてポイント付与

投資初心者からプロまで幅広い層から支持されている証券口座です。国内外でもトップレベルのシェアを誇り、使いやすさにも定評があります。

株式や投資信託の売買には手数料がかかりますが、SBI証券は業界最安クラスの手数料水準です。手数料は積み重なることで多大なコストとなるため、できるだけ抑えるのが基本となります。

Tポイントやdポイントに対応しており、貯まったTポイントで商品を購入することもできます。普段TSUTAYAやウェルシアグループなどTポイントが貯まる環境にある方におすすめです。

また、投資信託の保有額に応じてポイントが付与されるのもおすすめポイントのひとつです。投資信託を購入して放置しておくだけで、投資信託の利益とは別にポイントを受け取れます。

楽天証券

おすすめポイント
・楽天経済圏の還元率アップ
・貯めた楽天ポイントで投資ができる

楽天経済圏を中心に多くのユーザーを囲い込んでる楽天グループ。楽天証券を使用して株式等の購入を行うことで、楽天市場でのポイント還元率がアップします

また、貯まった楽天ポイントで投資信託が購入できるのもポイントです。楽天市場での買い物や、楽天カードの利用に応じて、多くのポイントを獲得できるため、それらを無駄な買い物に使うのではなく、効率よく資産運用に回せます。

自己資金を投資に回すのが怖い初心者の方でも、貯まった楽天ポイントを使って投資ができるため、金銭的な損失のリスクを抑えた投資が可能です。

 

スポンサーリンク

まとめ

NISAは18歳以上であれば職業問わず誰でも使える制度です。投資期間が長くなればなるほど有益な制度であるため、積極的に活用しましょう。

投資で損をしないためには何を買うかが非常に重要です。損をしないための選び方についても解説しているので参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました